こんにちは!吉田🐣です
7月の掲示板に変わりました!!
今月も可愛くしてくださっていつも楽しみです😊
駐車場の掲示板是非ご覧ください!
最近はジメジメ暑い日が続いていますね。
暑い日に冷たいビールやアイスは美味しくてつい飲みすぎたり食べ過ぎた
りしてしまいがちですが、冷たいものは体を冷やす効果はあるのですが、
冷たい物の取り過ぎは逆に夏バテになってしまう恐れがあるそう…。
お気をつけ下さい💦
こんにちは!吉田🐣です
7月の掲示板に変わりました!!
今月も可愛くしてくださっていつも楽しみです😊
駐車場の掲示板是非ご覧ください!
最近はジメジメ暑い日が続いていますね。
暑い日に冷たいビールやアイスは美味しくてつい飲みすぎたり食べ過ぎた
りしてしまいがちですが、冷たいものは体を冷やす効果はあるのですが、
冷たい物の取り過ぎは逆に夏バテになってしまう恐れがあるそう…。
お気をつけ下さい💦
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
梅や桃 菜の花にチュ-リップ 、そしてパンジーナドナド。春に咲く人気の花たちです。
春の主役の「桜」が見ごろになるまで後わずか!
色とりどりの賑やかな季節が楽しみですネ。
数年前に!
「おうち日和」のギャラリ-イベント「張子のおひなさま絵付け体験教室」
に参加したお友達の作品。
毎年お玄関にお飾りして楽しんでいる彼女。今年もラインで素敵なショットを・・・。
令和5年は両脇にお手玉と、お庭に咲いた「山茱萸(さんしゅゆ)」のお花を。
何度見てもほっこり笑顔になる世界に一つだけのお雛様です。
今日のギャラリ-前の黒板はこんな感じ。
こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
記録的な猛暑に襲われた6月が過ぎ、台風4号でつかの間の猛暑からの解放です。
暑いのは嫌だけど、台風被害も困るし、勝手なもんですね(^^ゞ
さて、お陰様で、「おうち日和」は今月で13周年(*^▽^*)
「吉田工務店」は昭和45年(1970年)創業なので、半世紀少し。
地域密着工務店として、町内のゴミ置き場の設置や公園掲示板の設置、
などの町内の皆様のお役に立てる工事から、新築・リフォームで東は神戸~西は赤穂迄
沢山のお仕事を頂いております。
また、こども会行事やお祭りの後援、小学生の町探検の受け入れなど、地元のこどもたちとの
交流も続けさせていただいております。
【コロナ禍でここ数年は行事が無く寂しい(T_T)】
14年目も頑張ってまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
今月は「おうち日和」に、七夕の笹飾りを設置しております。
お散歩ついでにぜひお願い事を書きに来てくださいね♪
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
今日!12月25日(土)は「Xmas」🔔
ツリ-・Xmasケ-キ・ご馳走を囲んでイヴを楽しく過ごされたでしょうか?
サンタさんからのプレゼントは?(笑)
さて、12月19日(日)13:30~15:30
2022年 新年に向け
『藁を綯って作るしめ飾りづくり』イベント開催いたしました。
講師は上田 さやか先生です。
当日のギャラリ-前の黒板はこんな感じ💐
お近くに住いされている上田先生は早くから準備に・・
程よくカットされた材料のお花が机に並べられると
新鮮で清々しい香りが漂い始め!ギャラリ-は別世界に。
先生から完成までの細やかな説明を頂き7名の生徒さんは藁を綯る為に外へ。
用意されている無農薬の古代米ともち米の藁から皆さん古代米をチョイス。
霧吹きで水分を含ませトントントンとリズミカルに水分をなじませてゆきます。
2人一組になり一束の藁を半分にして綯ってゆきます。
右にひねる?左にひねる?頭が混乱しつつ要所々をしっかり押さえ
気持ちと力を込めて綯ってゆきます。
綯った端々から飛び出ている細い藁をカット。
藁を綯って作った一本のしめ縄が出来上がり。
いよいよ一本のしめ縄を丸くしっかり仮止めして思い思いの飾付け。
材料のお花を先生がふんだんに用意して下さっているので
迷いつつ首をかしげつつも楽しく真剣に一本づつ定位置を確保してゆきます。
のし紐や松ぼっくり・ハス・赤い南天を付け完成に近づいて・・・
イメ-ジを膨らませ
色々考えつつ
揺るがないように
それでは7名様の世界で一つだけの「藁を綯って作るしめ飾り」
の完成をご覧いただきましょう。
終始和やかに進んでいきました。
しめ飾りの由来や完成までの手順の中での経験上の「こつ」ナドナド
先生のどんな事にも真摯に向かっておられる言葉や姿にうっとり‼
ありがとうございました。次回も楽しみにしております。
生徒の皆様ご参加ありがとうございました。
胸を張って『藁を綯って作ったりしめ飾り』を飾って新年をお迎え下さいませ。
こんにちわ。「おうち日和」後藤です。
12月の穏やかな晴れの11日(土曜日)
リピ-タ-さんからのお問合せも頂き、
新型コロナウイルスが落ち着いている今ならと・・・
『干支はりこ寅の絵付け体験教室』を開催致しました。
講師の先生は毎年お世話になっております
『 はりこ工房葉紙屋 大中 美佳先生』!
先生作成の完成迄の説明書!
寅のベースは先生作のを使用します。
ちぎった和紙を糊付け
胴体はほぼ完成
寅の縞々は用紙の模様
寅の縞々は黒色和紙
お顔のパーツ貼り
髭付用の穴開の為乾燥
完成間近!
乾燥させた口元に穴を開け結構長いお髭を付けます。最後に気になるヶ所を幾度も調整して出来上がり!胴体のお色やイメ-ジからお髭を付けない方も。
2022年寅の年!9匹のはりこの完成です‼
凛々しいお顔!
作者曰く飼猫似だそう
とてもかわゆい寅さん
お髭がお似合い!
お髭がおさげに!
ほっこりする!よね
用紙の切り絵使用
ぬいぐるみの様な!
お髭と前掛が素敵
終始和やかな中にも笑いあり、大中美佳先生の軽快な説明や
9名の生徒さんの質問にフットワ-ク軽やかに動かれる姿に!
我々スタッフも気持ち良く時間を過ごしました。
ご参加された生徒の皆様お疲れ様でした。
応援に駆けつけて下さったお子様も最後までありがとうございました。
来年こそはマスクを無しでの開催をと!
大中美佳先生には早くからご準備や細部に渡りお心遣いいただき
本当にありがとうございました。
来年の「卯のはりこ」⁈も楽しみに致しております。
こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
『暑さ、寒さも彼岸まで…』とは、言うものの、
まだまだ暑いです(-_-;)
緊急事態宣言も解除され、この秋晴れ続き、
予定は無くてもなんだかワクワクします♪
毎年気になる吉田工務店駐車場の彼岸花。
微妙に邪魔だけど、なぜか抜けない(;^ω^)
まだまだ人混みは避けたいけど、
秋のススキやコスモスを見に行きたいなぁ。
きっと、スタッフ後藤がおうちの近所の立派な
コスモス畑をブログでも紹介してくれるはず(*^▽^*)
皆様も小さな秋を楽しく見つけつつ、
来るべき寒い冬(今年は厳しい寒さの予報)に
今から備えましょう。
断熱内窓工事やヒートショック対策の
あったかお風呂リフォームなど、
ご相談はお気軽にお電話下さい♪
こんにちは。
『おうち日和』の大原です。
緊急事態宣言中ではございますが、
秋のすがすがしい気候に誘われて、
我慢しきれない人々で、
観光地は賑わっているようですね。
後1週間で宣言解除・・・予定。
宣言解除後も、「おうち日和」ではマスクや消毒を
きちんと続けて参りますので、どうぞ安心してご来店下さい♪
そして、ようやく吉田工務店社員・パートの全員が、
2回のワクチン接種を完了いたしました。
こちらも合わせて、お客様にご安心頂けるお知らせになるかなぁと。
副反応も本当に人それぞれで、高熱、微熱、頭痛、腕が腫れる、
湿疹ができる、顔が腫れる・・・等。
接種後は「どうやった?」がみんなの合言葉になりました(;^ω^)笑
さて、『おうち日和』には各社の営業さんが、
キャンペーンなどのお得な案内を持って来てくれます。
どのイベントも必ず予約が必要となりますし、
コロナの影響で商品の供給が一部大変不安定になっておりますので、
ご相談は余裕を持った日程をオススメいたします。
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
元々は中国から伝わった風習の星祭り!
現在では「七夕祭り」へと。
吉田工務店!恒例の「七夕飾り」は
今年もスタッフの願い事を五色の短冊に。
控え目では有りますが上品に(笑)
神様から許された彦星と織姫の
年に一度の相会出来る令和3年7月7日は
一日激しい雨と。
正しく水に流れてしまいましたネ😢
日本の三大七夕まつりの一つ「仙台七夕まつり」は
飾りの規模を縮小して8/6(金)~8/8(日)
の開催が予定されています。
世界一を誇る「紙と竹」の優雅な祭典に相応しい
精巧な細工に圧倒されます。
新型コロナウイルス以前の金賞に輝いた
見事な七夕飾りのショットをご覧くださいね。
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
今日のギャラリ-前の黒板です。
甘酸っぱい香りに酔いしれて・・・
「梅しごと」終えられましたか?
大きくは!
梅の実洗い→ヘタを取り→塩漬け→干す の4工程!
5年物・10年物等々食べ比べも中々の味わい!とか。
毎日違った内容で…。
アズ-ロコンパクト
黒板の横でお客様をお迎えするのは・・・
私!後藤の友人Aさんの寄せ植え作品。
スカイブル-が爽やかです。
そして、らっきょう漬け・しょうが漬け・勿論梅干しも
Aさんが漬けたのを
毎年頂いております(笑)
こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
立春は過ぎましたが春まだ遠く(;^ω^)
寒がりな我家のガス・電気代の請求額は
今月が年間MAX!
我慢の外出自粛で家の中ではせめて快適にと暖房をケチらず
さらに換気で、なかなかの請求額・・・。(T_T)
本当に痛いっ(>_<)
さて、本題!
今年も「おうち日和」のご近所様のとっても器用なM様より
干支の飾り物を頂きました~(*^▽^*)
実は昨年末にいただいたのですが、年が明けてから
紹介させていただこうと思いきや、早二月。
すっかり遅くなってしまいましたが、こちらです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年の干支のかわいい牛さん。
かざり物と立体パズルです。
M様、今年もありがとうございました!
そして、「おうち日和」に大きな空気清浄機が登場
いたしました。
より一層、お客様に安心してお打合せしていただけます。
取説によると2週間に1回のお手入れがオススメだそうで、
どれだけ汚れるのか、ちょっと楽しみです。
「おうち日和」にはパパママと一緒に小さなお子様も
遊びに来てくれます。
おもちゃや絵本もきちんとその都度消毒しておりますので、
小さなお子様連れのお客様もどうぞ安心してご来店下さいませ。
Copyright © 2010-2019 yoshida-komuten. All Rights Reserved.