こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
もうすぐクリスマス‼
特に何もしないけどワクワクします♪
クリスマスが終わったら一気に年末モードに向かいますね。
「おうち日和」・「吉田工務店」は12月27日(月曜日)まで
通常営業させていただきます。
28日はみんなで大掃除です(;^ω^)
新年令和4年は1月6日(木曜日)より営業いたします。
少し早めの私からのクリスマスプレゼントはこちら
☆皆様が素敵なクリスマスを過ごせますように☆
こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
もうすぐクリスマス‼
特に何もしないけどワクワクします♪
クリスマスが終わったら一気に年末モードに向かいますね。
「おうち日和」・「吉田工務店」は12月27日(月曜日)まで
通常営業させていただきます。
28日はみんなで大掃除です(;^ω^)
新年令和4年は1月6日(木曜日)より営業いたします。
少し早めの私からのクリスマスプレゼントはこちら
☆皆様が素敵なクリスマスを過ごせますように☆
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
昨日!涙が頬を・・一夜明けても思い出すとじ-んとしてきます。
松坂大輔さんの引退セレモニ-。
「平成の怪物」と言われていた頃や
あのイチロ-さんとの「平成の名勝負」を思い出します。
セレモニ-の最後にイチロ-さんから直接の花束💐
松坂さんにもプロ野球好きの私達にも粋な粋な計らいでした。
さて、1年の終わりの月!12月です。
「おうち日和」でも3日からXmasツリ-が・・・
毎年スタッフの大原がツリ-や可愛いXmasグッツを飾付け‼
私は出社して「ニッコリ」。
駐車場南角の掲示板も12月にリニュ-アル致しました。
子供たちが社会人になってから
クリスマスケ-キを買った事も無かった私が
思い切って!三段の紙のケ-キを作ってみました。
予定している「干支はりこ寅の絵付け体験教室」のお知らせも掲示しております。
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
11月も残りわずか…!いよいよ師走。季節はすっかり冬模様にと思いきや。
外は突然の珍しい「霙みぞれ?」・「霰あられ?」
昨夜NHKの番組で眉毛カット店の72時間ドキュメントを。
女性だけでなく40代・50代の営業マンや役職をもたれている男性が
僅か10分でキリッと素敵にイメ-ジチェンジ。
マスク時代の今。初対面ではキレイに整えた眉の印象は大きいかと。
さて、骨董好きの私。我が家~車で5分!
明治時代の酒蔵を再生させた「ふく蔵」のギャラリ-へ。
パ-キング~入り口迄は小さな橋を渡り大きな酒蔵を左右に感じつつ
落ち着いた空間で数々の骨董を心ゆくまで・・・。
予約していたこだわりの材料を活かしたランチを堪能。
酒蔵の入り口辺りに咲いている素朴なヒメツルソバや
珍しい白南天を写メに!
お土産は新酒と和骨董夏用の屛風!楽しい一日に。
ヒメツルソバの花
白南天ってこんな感じです
こんにちは。
『おうち日和』の大原です。
小春日和も今週迄で、来週からは真冬の寒気がやってくるそう。
紅葉見物は今週末がオススメらしいですよ♪
植物の芽吹きは春だと思い込んでいましたが、
観葉植物はまた別なのか、『おうち日和』の鉢植から、
また新しい株?芽?が出てきました!
「これから寒くなるけど大丈夫?」と声掛けしたくなります。
肝心の植物の名前はわからない…(^^ゞ
☆脇から出てくる芽☆
前に出てきた子は成長して…こうなりました♪
もう何回株分け?って言うのかな?したんだろう。
作業はもちろん植物担当スタッフ後藤!
(勝手に担当にしてに甘えている。)
日頃のお手入れの結果かな?
☆親の木はこちら☆
寒さに負けず元気に育ってね♪
大原は横にばっかりスクスク成長中、かなりヤバイ(-_-;)
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
「雪待月(ゆきまちづき)」ともいわれる11月
紅葉がよりロマンチックで美しく
秋~冬へと移り変わる月でもあります。
六本木ヒルズのけやき坂ではクリスマスのイルミネーションが点灯!のニュ-スも。
年賀状やおせち料理の予約も既に始まり⁈
過ごしやすい季節がとても短く感じるのは私だけでしょうか?
さて、駐車場南角の掲示板!11月にリニュ-アル致しました。
11月の感じにとブル-の花瓶に晩秋のお花達をアレンジしてみました。
10月30日花壇の手前白い柵の前に・・・
春に向かいチユーリップの球根を・・・楽しみです。
球根の10㎝上辺りに銀色のお花が美しいプラテイ-ナをアクセントとして植えてみました。
Xmasの雰囲気を演出出来たらと。
花言葉は「律儀」
10月に私後藤の友人F様のお玄関を新しく。
玄関を入りリビング~キッチンへと進む床も張替え。
「仕上りを見に来て」とのお誘いにお伺いしました。
落ち着いた和風建築のお家にお似合いの素敵なお玄関に!
3種類の床材だったのが統一されとても喜んで頂きました。
こんにちは。
『おうち日和』の大原です。
秋の穏やかな行楽日和が続いています。
ずっと我慢していたから、なんだか開放的な気分になりますね♪
皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか?
吉田工務店では、毎年感謝を込めてカレンダーを作成し、
年末のご挨拶と共に、お世話になったお客様の所をお尋ねしています。
早いもので、オーダーした令和4年のカレンダーが届きました!
かなり大判サイズで、写真部分は紙の上にフィルムを重ねたこだわりの
お仕立てです。
表紙
1・2月
毎年楽しみに待っていて下さるお客様にお会いできるのが、
社員の楽しみでもあります。
(お会いできなくて流行りの ’置き配’ になる時もあります。笑)
それにしても、一年の早さに驚くやら怖くなるやら(-_-;)
コロナ禍で何もしなくても、時は着実に流れるもんですね。
今年(いつかは)やろうとしていたこと、1つは出来ました。
もう1つに向けて今、準備中です。
完成したらご報告いたしますので、
皆様も年頭に「今年こそは…」と思った事、頑張って実現させましょう!
まだ今年は1月半ありますよ(*^▽^*)
金木犀
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
心待ちにしいてた!ギャラリー南のお家の「金木犀」が咲き始めました。
「香水」や「フレグランス・ボディケア」等々でも人気の香り。
マスク越しに(笑) 熟成した甘く切ない大人な香りにうっとり。
我が家のお庭には
「石蕗(ツワブキ)」のお花が所せましと咲いていて
色んな角度から写メに!晩秋のお花達に癒されています。
南極基地?
何気に車中から見かけ、停車してのショット。
加古川市平荘町里の可愛いお家。
各お部屋がド-ム型で中では各お部屋へ行き来ができる様。
しかも出窓付きで…。
敷地内には勿論入れず、謎に包まれています(笑)
観葉植物「ゴムの木」
最後に加古川市M様への新築のお祝い!
「インドゴムの木」
永遠の幸せを運んで来ると言われているゴムの木。新築にはピッタリと。
育てやすく丈夫な植物ですよ。
みずみずしく艶やかな緑色!
お花屋さんは「フル-ル・サンク」様(JR宝殿駅北へ徒歩で3分)
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
色づく秋も深まり、初冬へと・・。
令和3年10月23日は「霜降(ソウコウ)」
露が冷気により霜となって降り始める頃なのです。
欲張りな私は過ごしやすくなった秋を満喫したいと・・・
先週は、秋の花展へお花の先生と神戸まで。芸術の秋を楽しみ!
ランチは海を眺める某ホテルで食欲の秋を堪能!お得なバイキングで(笑)
遠くに見えるポ-トアイランド
異国のような?
花展で気にいった作品
昨日は、「立杭焼展」と「ザ・フインランドデザイン展」鑑賞!
丹波篠山の「兵庫陶芸美術館」へ。
私は黒豆の枝豆。お友達は大きな丹波栗をお土産に帰路へ。
味覚の秋でもあるのです(笑)
兵庫陶芸美術館入口アプロ-チ ドウダンツツジ
立杭焼ののぼり
沢山の窯元作品
加西・小野・東条・三木・・・
車中から仕事柄!住宅状況をチェック(笑)
平屋一軒家の多さにやっぱりと!今更ながら流行と再確認致しました。
こんにちは。
『おうち日和』の大原です。
今年はいつまでも暑く、まだ半袖の私。
天気予報の「明日から急激に涼しくなる…」
と言う、予報を信じて朝からせっせとエアコンお掃除。
本当に涼しくなるのかな?
そして、今日は『おうち日和』のある、「西神吉町岸」の氏神、
「生石神社」の秋祭りなのです♪
「おおしこじんじゃ」と読みます。なかなかの難読(;^ω^)
播州名物秋祭りは、名高い「灘地区」の他にも「曽根」「大塩」等、
山電沿線の浜手が有名。
それ以外にも規模は小さいながらも、祭りは色々な所で行われています。
神様に今年の豊作を感謝!
しかし、去年に引き続き、祭りは神事のみで、屋台や少年団の太鼓の披露は
ありません。残念(T_T) コロナが憎い(-_-;)
来年こそは、元気な子供たちの太鼓の披露、勇壮な岸の屋台を
楽しみにしています!
ちなみに、お祭り女、大原の娘もしっかりお祭り娘。
先週、私の住む町のお祭り(こちらも祭りは神事のみ)で、
飾りを新調した屋台のお披露目をしました。
ワクチン接種後の激痛に耐え、毎晩太鼓の練習に通って、
まぶしすぎる晴天の下で素敵なお披露目ができました。
乗り子修行5年目。まだまだ未熟。
こんにちわ。「おうち日和」後藤です。
「山装う(やまよそおう)」は秋の季語!
暑さが残る日々が続いていますが・・
野山の草花や木々は色づき始めシックな秋色に。
身の回りの装いも徐々に秋モ-ドに。
「今日のスカ-フ素敵!」とか「いいね!」との言葉は
嬉しい秋の一日に・・・‼
ご自宅の装いは!
玄関周りの修理やリフオ-ム・外構の見直し ナドナド
ご相談下さいませ。お見積りは無料でお受けしております。
10月9日(土)~10月17日(日)
加古川志方東地区で「コスモスまつり」開催中
ピンク・ホワイト・紫・赤 等々・・
色とりどりのコスモスやマリ-ゴ-ルド・ひまわりが楽しめます。
「コスモスまつり」ショットご覧くださいネ***
さて、駐車場南角の掲示板!10月にリニュ-アル致しました。
10月27日~は「読書週間」月あかりでりすさんは読書
可愛いピンク色
マリ-ゴ-ルド
Copyright © 2010-2019 yoshida-komuten. All Rights Reserved.