おうち日和Blog吉田工務店 1階ギャラリー
お気軽にお立ち寄りください

☆どんなお花か楽しみ♪☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

強烈な寒の戻りで雪がチラついています。

人間界は春まだ遠しと思いきや、

植物の世界は着実に春が近づいています。

「おうち日和」の入り口にある観葉植物。

『ドラセナ・レフレクサ・ジャバ』

大原は動物専門で植物はサッパリ。

植物は相方の後藤にお任せ(;^ω^)

植物と話せるのかな?

マメなお世話の甲斐あって、観葉植物がイキイキ♪

新しい株ができたり、花が咲いたり。

 

そしてこの度、『ドラセナ・レフレクサ・ジャバ』

の蕾が出来ました(*^▽^*)

日当たりのいい部分は蕾がこんな感じ。

 

ピンク色になっています。

桜みたいなピンクのお花が咲くのかな?

何かいい事がありそうな・・・。

とっても楽しみです\(^o^)/

 


☆今年も新作いただきました♪☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

立春は過ぎましたが春まだ遠く(;^ω^)

寒がりな我家のガス・電気代の請求額は

今月が年間MAX!

我慢の外出自粛で家の中ではせめて快適にと暖房をケチらず

さらに換気で、なかなかの請求額・・・。(T_T)

本当に痛いっ(>_<)

 

さて、本題!

今年も「おうち日和」のご近所様のとっても器用なM様より

干支の飾り物を頂きました~(*^▽^*)

実は昨年末にいただいたのですが、年が明けてから

紹介させていただこうと思いきや、早二月。

すっかり遅くなってしまいましたが、こちらです♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

今年の干支のかわいい牛さん。

かざり物と立体パズルです。

M様、今年もありがとうございました!

 

そして、「おうち日和」に大きな空気清浄機が登場

いたしました。

より一層、お客様に安心してお打合せしていただけます。

取説によると2週間に1回のお手入れがオススメだそうで、

どれだけ汚れるのか、ちょっと楽しみです。

 

「おうち日和」にはパパママと一緒に小さなお子様も

遊びに来てくれます。

おもちゃや絵本もきちんとその都度消毒しておりますので、

小さなお子様連れのお客様もどうぞ安心してご来店下さいませ。

 


☆2月駐車場南角  「掲示板」のご案内☆

こんにちは。「おうち日和」後藤です。

お正月気分も落ち着き・・・

「鬼は外!福は内!」年の数のお豆さんもしっかり頂きました(笑)

寒さ厳しい頃ではありますが、

暦の上では春が近づいて来ていますネ。

吉田工務店のパ-キングの花壇では、

チュ-リップの可愛い芽が顔をのぞかせています。

 

さて、駐車場南角の掲示板2月にリニュ-アル致しました。

愛でいっぱい!ハ-トの風船🎈と小鳥のバレンタイン

 

 

 

 

 

奇しくも今日は2月4日!

2/4日の誕生花は「一人静(ヒトリシズカ)」

 

一人静の名前の由来は「静御前」の舞姿。

源義経に愛された静御前はとてもお美しく!

「舞」姿も素晴らしかったと・・・

一人静の花言葉は「隠された美」!

なんかミステリアスな言葉です。

平安時代から鎌倉時代へと思いを馳せる今日2/4日です。

一人静の花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆おうち日和mail.vol138発行しました☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

『おうち日和mail.vol138』発行いたしました。

 

今年の節分は2/2らしいですね。

てっきり、スーパーの巻きずしの販売戦略で

密を避けるために・・・なのかと思い込んでいました(^^ゞ

今年は小声で「鬼は外・福は内」!

 

吉田工務店ギャラリー、「おうち日和」の入り口に

綺麗な寄せ植えが。

スタッフ後藤の親友のA様からのプレゼント。

子育て世代の大原はお財布の中身を見て、

花よりコロッケを買ってしまうので、

お花を見る機会も少なく・・・。

癒しの寄せ植えです。

「おうち日和」の前をお散歩される方も

足を止めて見て下さってます。

なんとな~く、重苦しい毎日。

お花の力に感謝。

A様ありがとうございました♪


☆簡単シャドーボックス体験教室!☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

1月のイベントのご案内です。

 

★簡単シャドーボックス体験教室★

日 時:1/30(土) 13:30~15:30

講習費:1800円(額・プリント込み)

講 師:TOSHIMI先生

持ち物:先の細いピンセット、はさみ、作品を持ち帰る袋

締切り:1/23(土)

紙を何枚も重ねて立体的な絵を作っていくのが

シャドーボックスです。

今回は干支の「丑」の横に好きな写真を飾れるような作品に

仕上げていきます。

カッタ-ナイフを使用しますので、お申込み対象年齢は

小学校4年生からとさせていただきます。

ピンセットは無ければ貸し出しもございます♪

 

締切りまで1週間をきっております。

お申し込みはお早めに(*^_^*)

 

おうち日和ではお客様に安心してご来店いただけるように、

スタッフのマスク着用、換気はもちろん、

机やドアノブ等の消毒を行っております。

不安に感じる事やご質問・ご要望等は遠慮なく

お電話下さい。


☆令和3年1月 駐車場南角の掲示板☆

明けましておめでとうございます。

「おうち日和」後藤です。

 

和月名「睦月(むつき)」!

 

お正月に家族・親戚で和やかに宴を催し

むつみ合う事から「睦月」の説とか・・・

世界中の人々が大変な思いをした2020年!

2021年は・・・

何とか「福」を呼び込みたいですね。

 

さて、駐車場南角の掲示板1月にリニュ-アル致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花畑の丑

 

 

 

2021年は丑年ですね。

牛さんのイメ-ジはのっそりゆっくり

でも力強く優しく!

今年こそ

年頭に掲げた目標をのっそりゆっくりと

でいいので達成したいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我家のお正月

お玄関の花あしらい!

「難を転じる」と言われる

南天を自宅のお庭で調達。

松もどきも添えて(笑)

 

 

 

 

 

 


☆明けましておめでとうございます☆

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

「おうち日和」の大原です。

令和3年になり、早、8日。

ようやく、3食+おやつ+昼寝のぐうたら生活から

抜け出し、初出勤いたしました (^^ゞ

 

新しい1年もおうちで過ごすことが多そうな

雲行きになってきましたね。

おうち時間を快適に過ごす為に、また、春からの

新生活の準備で、「○○できたらいいなぁ…。」

などが、ございましたら、お気軽にご相談下さい♪

私は今年こそ、自宅に念願の猫ドアを作りたいです!!

*****************************

注)彼氏が出来たらいいなぁ…等のご相談は、

多分お力になれないと思われます。(笑)

あくまでも住まいのご相談で… (;^ω^)

 

 

 

今年も除菌、換気、マスクの徹底で、

お客様にご安心頂けるギャラリーにしてまいりますが、

できるだけ、お打合せの時間が重ならないように、

事前のお電話をいただけるととても助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。


☆おうち日和mail.vol137発行いたしました☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

遅くなりましたが、『おうち日和mail vol.137』

クリスマス頃に発行いたしました。(^^ゞ

 

 

 

今年も残すところ、数日です。

コロナで失われた時間、取り戻す努力、

どうしても取り戻せず失ってしまった事、

コロナがあったからこそ気付いた事…。

今年は皆様それぞれの一生で記憶に残る

一年になった事でしょう。

自粛・ステイホームが求められる年末年始。

しっかり体調を整えて、新しい年を迎えましょうね♪

 

★★★年末年始営業日のお知らせ★★★

R2.12.28(月)通常営業終了

12.29(火)午前 大掃除

午後~年末年始休業日

R3.1.7(木)通常営業開始

 

 


☆しめ飾りづくり!☆

こんにちは。「おうち日和」後藤です。

冬の陽だまりでほっこりとコーヒ-で一息。

冬晴れが心地良い師走の候です。

Xmasや新年のご準備は?

 

最近は従来のしめ飾りではなく

ブリザ-ドやスワッグをリースにしたりと

多種多様に!華やかに!

 

「藁を綯って作るしめ飾りづくり」

日時:12/19(土)13:30~15:30

講師:ル・プティ・ボヌール 上田 さやか先生

開催いたしました。

 

入口のご案内板

 

上田先生がセットアップされたテ-ブル

室外でワラに水をかけ木槌でトントントン

ワラを二人引っ張りつつ綯っていきます

 

 

 

 

 

 

 

試行錯誤!各材料の ポジションを

段々イメージが…定まって!完成間近⁉

稲作の副産物である藁。

昔々は藁草履やむしろの材料。

今回埼玉県より届けられた無農薬の藁を

綯って制作してゆきます!

 

 

上田先生のしめ飾りに込める思いや由来のお話を交え・・・

凛として厳かに!しめ飾りづくりが進んで行きました。

生徒の皆さんは言葉少なではありますが和やかに楽しく!

左手で材料の位置がずれないよう

しっかり押さえつつ完成に近づいていきます。

要所要所の先生のアドバイスが的確で流石と!

7名様ほぼ同時に完成!素晴らしい出来栄えに

先生も生徒さんも我々スタッフも笑顔。

 

7名様の完成作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上田先生 生徒の皆様ありがとうございました。

よいお年をお迎えくださいませ。


☆12月駐車場南角の「掲示板」のご案内☆

こんにちは。

「おうち日和」後藤です。

和月名「師走(しわす)」!12月も10日が過ぎ…気ぜわしく!

師匠と言えども走り回る月から師走に⁈

五感で冬の気配を感じ、

澄みきった夜空に思いを馳せるのも ロマンチックでは。

 

さて、駐車場南角の掲示板リニュ-アル致しました。

ピンクのリースが可愛いく珍しいかと!

和菓子ナドナド!目についたリ-スもご覧くださいネ。

 

   


Copyright © 2010-2019 yoshida-komuten. All Rights Reserved.