こんにちは。「おうち日和」の大原です。
朝夕過ごしやすくなってきましたね。
あんなに待ち望んだ秋なのに、ちょっと涼しくなってきたら、
冬物を準備するのが億劫で・・・。
勝手なものです。(;^ω^)
さて、「おうち日和mail vol.134」発行いたしました。
コロナ不況はどこ吹く風、忙しく頑張るスタッフの日常を、
「おうち日和mail」でのぞき見してみて下さい♪
こんにちは。「おうち日和」の大原です。
朝夕過ごしやすくなってきましたね。
あんなに待ち望んだ秋なのに、ちょっと涼しくなってきたら、
冬物を準備するのが億劫で・・・。
勝手なものです。(;^ω^)
さて、「おうち日和mail vol.134」発行いたしました。
コロナ不況はどこ吹く風、忙しく頑張るスタッフの日常を、
「おうち日和mail」でのぞき見してみて下さい♪
こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
朝夕だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
お天気のいい日には、そろそろ
少し薄めのお布団を用意しなければ・・・。
四季があるのはいいけれど、衣替えが面倒くさい(;^ω^)
さて、来月のイベントは自宅に秋を取り込める、人気の
『スワッグ』です♪
*写真はイメージです*
★秋色スワッグづくり!!★
日 時:10/3(土)13:30~15:30
講習費:3,500円
定 員:10名様(残席5名様になりました!)
持ち物:ハサミ(お持ちの方)、作品を持ち帰る袋
締切り:9/29(火)
講 師:le petit bonheur(ル・プティ・ボヌール)
上田さやか先生
秋色の実や葉を束ねるスワッグを作ります。
花束を束ねるのとは異なる、
壁に飾る『スワッグ』ならではの、
コツを教えていただきましょう♪
フラワーデザイナー上田さやか先生
の人気教室です。
お申し込みはぜひお早めに!!
こんにちは。
「おうち日和」後藤です。
和風月名「長月」9月の始まりです。
さて、掲示板9月にリニュ-アル致しました。
春夏秋冬!
暮らしの節目に繰り返される行事食の1つ
「月見団子」は満月に見立ててまーるい
形にコネコネと。
暑さが落ちつく頃、十五夜に本式は15個の
月見団子をお供えします。
お月様を愛(め)でながら・・・
実りを祝いつつ!味わって下さいネ。
掲示板の様にお餅つきをする可愛い
うさぎさん達が見える様な気がしませんか?
DSC_3151
DSC_3154
我が家裏庭の「柿」もいつの間にか色づき
1つ・2つ・3つ!うーん!300個程の実り。
自慢の美味しい甘柿です。
秋はそこまで!!
こんにちは。「おうち日和」の大原です。
最近、夜の犬の散歩が寂しいです。なぜって?
いつもなら、秋祭りの太鼓の練習の音が聞こえてくる
時期なのに、今年はシ~ンとしたなかに虫の声のみ。
しょうがないのはわかるけど、
ただただ・・・寂しい。( ノД`)シクシク…
さて、本題!
吉田工務店で理想のおうちを建てていただいた
お客様には、完成のお祝いに会社から素敵なお花が
贈られます。
長く楽しんでいただけるように、
モデルハウスに置いてあるのようなカッコいい
観葉植物が多いのですが、
今回はお客様のリクエストにお応えして、こちらです!!
とっても素敵なスワッグ(*^▽^*)
間違いなく喜んで頂けるハズ♪
こちらのスワッグは「おうち日和」で何度も教室を開いて
いただいている、le petit bonheur(ル・プティ・ボヌール)
の上田さやか先生の作品です。
作品だけじゃなく、雰囲気とか、すごく憧れてしまう上田先生。
サラリと着こなすナチュラルなワンピースは、私が着たら、「え?妊婦?」
になるハズ・・・。
娘の結婚式には絶対に上田先生にブーケをお願いしようって思ってます。
娘まだ中3ですけど・・・(笑)
そんな上田先生の教室が来月「おうち日和」で開催決定!
『秋色スワッグづくり!!』
日 時:10/3(土)13:30~15:30
講習費:3,500円
締切り:9/29日(火)
秋色の実や葉を束ねるスワッグを作ります。
おうちの中に小さな秋を飾りましょう!!
詳細は、またイベントお知らせのブログをアップしますね♪
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
立秋以降も痛い暑さが続いています。
秋の気配は⁈
秋が恋しく!待ち遠しい!日々ですネ。
「おうち日和」mail vol.133 9月号発行しました。
DSC_3112
平安時代。
かごに入れた虫の鳴き声を楽しむのが貴族の
遊びとして流行したそうです。
心地良い涼しさを告げてくれる秋の虫の声で
静かに秋を感じたいものです。
お陰様で忙しい!社長やスタッフの奮闘ぶり
やママスタッフ達の娘愛のコラム!
そしてそして・・・干支はりこ絵付け教室
のイベント情報も。来年は「丑」年!
ピンときませんが、参加申込み受付中です。
残暑厳しい折くれぐれもご自愛くださいませ。
こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
お盆休みをいただいて、今日から通常営業しております。
暑さの山は今週いっぱい?
残暑厳しい日々になりそうですが、子供達も今日から新学期!
大人も負けずに頑張ります!!
Withコロナの時代、おうちで過ごす時間が長い分、
室内では快適に過ごしたいもの。
ちょっとした住まいのご相談はぜひ、おうち日和まで♪
こんにちは。
「おうち日和」の大原です。
危険な暑さが続く毎日。
コロナがあっても、
無くても、外出したくない
気温です。
室内でも、水分、適度な
塩分をとって、
エアコンをうまく活用して
暑い夏を乗り越えましょう♪
ちなみに、我家のエアコンON
のタイミングは、時間でも、
気温でもなく、犬が、ハァハァ
言い出したら。(笑)
★おうち日和は8/12~8/16迄、夏季休業いたします。
8/17より通常営業いたします。★
残暑お見舞い申し上げます。
「おうち日和」の大原です。
先日、おうち日和のイベント、
「簡単シャドーBOX体験教室」を
開催いたしました♪
「シャドーBOX」ってなぁに?
ちょっと聞きなれない感じも。
先生の完成お見本がこちら。
「簡単」と言うものの、細かい作業で集中力が必要な感じでした。
でも、ご参加の皆様、スジがいい!!
素敵な作品を完成させていらっしゃいました♪
まず台紙と4枚の同じイラストが描かれた用紙を準備。
台紙に1枚目の紙をそのまま貼って、(今回は先生が予め
貼って下さってました。)2枚目からは必要な部分以外を
切り取って重ねるように上に、上にと貼っていく。
3枚、4枚と切り取り作業が続きます。切り取る部分は
その都度違うので大変です!
細かいパーツ切り取り作業が終わったら小さなヘラでこすって
凹凸をつけます。切り口をマジックで黒く塗り、特別なボンドで
高さを出すように接着!おさえないとくっつかない、おさえすぎると
高さが出ない・・・。なかなかの難易度に見えましたが、
先生曰く、これが一番の入門編だとか・・・。
上に、上に、重ねて貼り付け、
額装したら、こんな感じに
なりました!!
先生のお見本と
変わらない
仕上がり!!
とても楽しい時間を
お過ごし頂けたと
思っております♪
ご参加の皆様
ありがとうございました!!
こんにちは。「おうち日和」後藤です。
梅雨も明け!暑~い真夏の始まりです💦
日本古来の「簾」や「打ち水」
明珍火箸・南部鉄でおなじみの「風鈴」
そして、「ガラス食器」に盛り付けられた夏料理!
風流で涼しさを呼びますね。
忘れてはならない「花火」も夏の風物詩。
さて、駐車場の掲示板8月にリニュ-アル致しました。
コロナウイルスの拡大の為、自粛や3密を避ける生活の復活。
「おうち日和」が放つ花火と納涼の提灯で・・・
ちょっぴり楽しい夏気分を味わって頂きたいと思います。
暑さ厳しい折!くれぐれもご自愛くださいませ。
こんにちは。
「おうち日和」大原です。
七月最後の日は朝から蝉の大合唱!
これで梅雨が明けていなんて本当かしら?
今日にも出るか梅雨明け宣言!?
そして待ちに待った夏休みが明日から始まります!
お住いの地域によって、また学校によって、休みの期間はまちまち。
いつもとは違う夏休みのスタートです。
ちなみに「おうち日和」の夏季休業日は8/12~16です(*^_^*)
今朝、「おうち日和」に届いた素敵な贈り物。
夏らしい素敵なアレンジ!!
ありがとうございました\(^o^)/
コロナ騒動で本来ならお客様と一緒に楽しめる
❝おうち日和まつり❞も中止。
「おうち日和」誕生の7月なのに・・・と、
実はちょっと凹んでおりましたが、
届いたお花で元気が出ました!!
明日から8月。
こんな状況でもできる、何か楽しい事を考えつつ、
暑さに負けないように頑張りましょう!!
Copyright © 2010-2019 yoshida-komuten. All Rights Reserved.